転勤族ママの日常

転勤族ママの育児奮闘ブログ。出産・育児・日常をつらつらと。

出産前に夫と話し合ったこと

「里帰りしない出産」の重要なポイント。

 

それは夫の支援が必要不可欠であるということ!!

 

私が床上げするまでの1ヶ月間は、

ゆっくり寝たきりで

本っっ当~~~に大丈夫なのか!?

という不安がつきませんでした。

 

そこで、里帰りしない私と、

その期間しっかり夫くん(料理は全く出来ない)がサポートできるように

私の産後、夫くんが私にかわってしなければならないことを話し合いました。

 

話し合う内容がたくさんあって途方に暮れることもありましたが…

全ては私が産後、楽に過ごせるために!!!と必死に行いました(笑)

下記に話あったすべての項目を記載します。

 

①食事以外の家事全般の流れ(掃除、洗濯など)

②食事はどうするのか

③産後の各種手続き

④出産報告

⑤家の準備(私と赤ちゃん退院までに)

お七夜の準備

⑦お宮参り、写真、外食する場所の予約

⑧内祝いの郵送

⑨上記を踏まえて「産後8週間の流れ」

 

その他番外編

・赤ちゃん・私用品の買う物リスト

・小児科リスト

 

これらの項目でどんな話し合いをしたのか、内容を詳しく記していきます!

更なる詳細については別記事でも紹介できればと思います!!

 

①食事以外の家事の流れ(掃除、洗濯など)

産後やってほしい家事の流れを伝えることに。

しかし、今私がしている家事を全て引き継ぐのは夫くんがヤバそう…!

 

ということで私がしている家事を書き出して、

それをもとに、夫くんが出来る範囲の家事になおすことにしました。

 

 

②食事はどうするのか

前提として、夫くんは料理ができません。

1人暮らし経験は豊富なものの、その時はずっと外食だったそう…。

そのため、食事は宅食に頼ることにしました。

色々な宅食があったので、宅食リストを作りました。

 

味は分かりませんが、栄養やカロリーが計算されたものの方が

夫くんのご飯や、お総菜よりはマシだろうと考えました(笑)

 

 

③産後の各種手続き

赤ちゃんが産まれたら、しなくてはいけない手続きを調べると沢山ありました!

我が家は、その手続き全てを夫くんにお願いすることに。下記手続きをいつまでにどうやって行うのかを2人で事前チェックしました!

・出生届の提出

・児童手当金の手続き

・健康保険加入の手続き

・出産祝い金の手続き

・限度額適応認定証の返送

・乳幼児医療費助成の申請

 

 

④出産報告

出産報告も、お願いしました。

これは私の実家と夫の実家以外は、不要だったかなぁと思います(笑)

 

出産の報告をして欲しい人をリストアップして

どんな文章で報告をしてほしいか、メモしていました。

 

そして産後、夫くんが私の携帯を使って、報告してくれていました!

ただ…これは不要だったかなー…(笑)

 

 

⑤家の準備(私と赤ちゃん退院までに)

私と赤ちゃんが退院する時の、

家の状態やレイアウトを決めておきました。

 

産後、退院した後に、私が家を整えることは

しんどすぎる!!と思ったためです。

これは詳しく別記事で紹介できればと思います!

 

 

お七夜の準備

産後すぐにあるお祝いとして、お七夜というものがあることを知りました。

生後7日目に、名前を命名紙に書いてお祝いをするとのこと。

これは今のうちにどうするかプランを立てておかないと!と話し合いました。

 

必要な物

命名

・お祝いご飯←必ず必要ではないです。

 

夫くん「命名紙に名前とか俺、書けへんで~」とのこと。

たしかに、夫くんは字が汚すぎるっっ!!!

そこで、 ネットで打ち込んだら良い感じに

命名紙ができるサイトをみつけダウンロードして印刷してもらうことに。

 

また、お祝いご飯はお寿司の出前をとることにしました!

 

 

⑦お宮参り、写真、外食する場所の予約

赤ちゃんの生後一ヶ月頃にするイベントとして、お宮参りがあります。

神社に参拝しに行き、誕生を祝い健康と長寿を祈るものです。

この手配全般もおまかせしました!

お宮参りは両家の親が来るとのことだったので、がんばってもらいました!

 

手配全般

・お宮参りの予約(不要な所もあります)

・写真館の予約

・外食する場所の予約

 

参拝のみでも良いそうですが、

きちんと作法にのっとったお宮参りでは

神社に予約をして神職祝詞をあげてもらうとのことでした。

 

そのため、あらかじめ

参拝する神社を話し合って決めておき

産まれたあと、だいたい1ヶ月後に

お宮参りができるよう予約をお願いしました。

 

結局、私たちが参拝する神社は予約不要だった上に、両親が来てくれるとのことで産後2ヶ月後のお参りとなりました。

 

 

 

その際に必要な初穂料は

産前に準備しておくとバタバタせず良いです♪

 

また、その際に写真も撮ろう!

と意気込み、併せてその写真館の予約も。

 

そして外食する場所の予約もお願いしました。

外食場所は、近いところで、

1ヶ月くらいの赤ちゃんOKか、

授乳をして良いか、オムツを替えても良いか、などをあらかじめ確認しておくと◎

 

 

⑧内祝いの郵送

産まれたことを報告すれば、

有難いことにお祝いを贈ってくれる方々が。

その方々にお祝いを頂いたお返しとして送る物が、内祝いです。

 

夫の職場の方々、いつものグループ、

私の友人など、お祝いを頂けそうな方や、

はやくもすでに頂いている方には

産まれてバタバタする前に

内祝いはこれにしようとだいたいの検討をつけました。

 

あとは産後、「誰が」「何を」送ってくれたかメモしてもらうことで

バタバタしている時にごちゃごちゃにならず、しっかりお返しできて良かったです♪

 

 

⑨上記を踏まえて「産後8週間の流れ」

会議をたくさんすればするほど、

自分が頑張らないと…と自覚する夫くん。

 

私が思うように動けないであろう

産後8週間、いつ何をしなくてはいけないか

抜けが出てきそう…ということで、

8週間の流れをまとめることになりました。

 

夫くんが産後、具体的に

何週目までに何をしたら良いか

やることを書き出しスケジュールを立てました。

 

更に、これに家事を加えて表にしました。

全ては、産後赤ちゃんのお世話のこと以外を考えなくて良いように

…という強い思いから(笑)

 

その他番外編

・赤ちゃん・私用品の買う物リスト

これに関してはワードにリスト化しましたのでそれを今後ご紹介できたらなと思います。

 

・小児科リスト

これは産後バタバタしてる時にするより、

先にやっていた方が良いかなと思います。

1ヶ月過ぎたら、赤ちゃんの予防接種をする病院に予約もとらないといけないです。

 

転勤族で土地勘がないため、

近くの小児科をリストアップし、

また夜間緊急での受け入れ先(救急車を呼ぶほどでは無い症状の時の受け入れ)を書き出しました。

 

 

以上が、私が出産前に夫

と話し合ったことです。

 

ここまでやりましたが、

出産は予想外のことも沢山起こります。

 

私は緊急帝王切開となり、

産後更に動けなかったので、

これだけやって本当に良かったと思いました!!

 

備えあれば憂いなしです!

里帰りしない出産をする方はぜひ産後スムーズな生活を送るために

パートナーと話し合うことをオススメします!

 

この記事が少しでも、誰かの役に立てば幸いです。

出産前に準備したもの赤ちゃん編(2月産まれベビー)②

今回は出産前に準備したもの赤ちゃん編(2月産まれベビー)①の続きです!

 

■オムツ替え

赤ちゃんはすぐ大きくなるので新生児用のオムツをまとめ買いはオススメしません。

 

・オムツ(パンパースS テープタイプ)

退院後はとりあえずこのオムツを使用。でも退院~1ヶ月のうちも、だんだんオムツサイズは変わってくるので少量の準備でした。

 

・おしりふき

赤ちゃん本舗のおしりふきを使っていました。神です。

 

・おしりふきのフタ

ウェットティッシュのようになっているおしりふきの口の部分にフタをして、とりやすい&かわかないようにします。

ネットアプリの全員プレゼントでもらえたり、百均でも売っています。必須アイテム。

 

・オムツ用ゴミ箱

これはいらなかった~~。ニオイポイを購入しましたが、未だ(息子1歳0ヶ月)に使って居ません。急ぎません。最初は百均のゴミ箱に消臭脳袋をセットして使っていました。

 

・使い捨て防水シート(ペット用)

役に立ちました!うんぴもれをガードしてくれたり、漏れそうなときに下に敷いてシーツをガードしていました。使い捨てですがかなりの枚数入っていますし、良かったです♪

 

☆追加購入

・ベビーベッドの横にかけるフック付きのカゴ

ベビーベッドの周りで、オムツ替えをしたかったので、オムツやおしりふきを入れる箱が欲しくて購入しました。とても使い勝手が良く買って良かったです。

 

■睡眠時

寝るときに必要だったものです!

 

・ベビーベッド(夜の睡眠時)

神。この上でオムツ替えもできますし、帝王切開をして痛かった私には良かったです。

今でもこのベビーベッドでずっと寝てくれています。

 

・ベビー組布団8点セット(お昼の睡眠時)

セットに入っていた枕(病院から止められた)、布団、毛布(お部屋を暖かくしていたのでうすめのバスタオルで代用)は使いませんでした。が、それ以外はフル活躍!

 

このベッドや布団の洗い替えで購入した物

・ベビー敷き布団シーツ

キルティングパット

・防水シーツ

・敷き布団カバー

 

すべて最初から必要なものでした。

 

■洗濯

・ベビー用洗剤

・洗濯ネット

・洗濯カゴ(ベビー用のものを私たちの洗濯物と分けるため)

・ウタマロ

・ベビーハンガー(8本)

ハンガーに関しては今の方がよく使っています!

 

■その他

・めんぼう(ベビー用の小さいもの)

 

・お手入れキット(ピジョン

爪切り・ブラシ・鼻水吸い器・ピンセットの4点セット

ピンセット以外は今でもかなり使っているので優秀アイテムです!

 

モスリンコットン

急ぎません。だんだん暖かくなってきたとき赤ちゃんの上にかける薄いタオルとして使用。おひなまき等もできたので最初から持っていても良いと思います。

 

・ベビーカー

帝王切開で抱っこ紐は最初痛すぎて使えず、移動はもっぱらベビーカー。重宝します。

 

チャイルドシート

少し高いけどISOFIXがオススメです!

 

・ハイローチェア

はじめはそこに寝かしたら泣き止みました(主にパパが使用していた)

離乳食の時には椅子として活躍していましたが、新しい椅子を買った為、もう使っていません。あるにこしたことはないですが、なくても支障ないかも…。

 

 

以上、赤ちゃん編でした!

沢山購入しないといけないですし、産まれてみないと想像がつかない商品が沢山あると思います。

少しでも誰かの参考になれば幸いです♪

 

 

 

出産前に準備したもの赤ちゃん編(2月産まれベビー)①

今回は出産前に準備したものリストを公開します!

その中で必要だった物や不要だった物などコメントもしていきます。

 

■衣類編

短下着、コンビ肌着…なんじゃそりゃ!なアイテムが沢山。

ざっくり画像で説明すると、こんな感じです。

f:id:bibimama:20190317122746j:image

短下着の上に、コンビ肌着・またはドレスオールを着せます。

 

我が家では

・短下着(6枚)

・コンビ肌着(4枚)

・ドレスオール(4枚)

多いように見えますが、思ったより赤ちゃんは

うんぴ漏れするのでこの枚数あって良かったです。

 

特徴としては、

コンビ肌着:新生児の頃だけでなく結構大きくなっても着れる。

ドレスオール:オムツ替えや着脱は楽だが大きくなると着れない。

私はドレスオールの方が個人的に好きでした。ちょっと大きくなったら足をバタバタさせてドレスオールはきつそうなので早々に着れなりましたが…

 

 

・おくるみ(ベビーのアウター代わり。外が寒いので必要)

旅行や帰省時にも使用したり、出先で赤ちゃんが寝るところに敷いたり大活躍。

 

・ベビードレス

退院時に着せる洋服。数ヶ月しか着れない。

我が家はバタバタしていて着せられませんでしたが、1着あればお宮参りの打ち掛けの中に使用したり、お食い初めや写真撮影の際に着せることができます♪

 

 

■お風呂編

お風呂は沐浴の仕方にもよりますが、我が家は下記グッズを用意しました!

 

・ベビーバス(ふくらますタイプ)

ふくらますもので本当に良かった。息子の成長にともない、ベビーバスがすぐ小さくなり入られなくなりましたが、不要になったときの置き場に困らず収納できます。

また、小さくなるので旅行や帰省の際にも持って行けます♪

 

・洗面器

1ヶ月くらいまで使っていたけれど不要だったかもしれません。

洗面器を用意しなくても小さめの容器があれば十分でした。

購入する際は百均などすぐ捨てられるものの方が物がかさばらずオススメです。

 

・ベビーソープ(ピジョン・泡タイプ)

泡タイプは神でした。とてもオススメです!!

 

・ベビーローション

・ベビーオイル

どちらかひとつでよかったかなーと思います。

あったらあったで便利ですが、うちはソンバーユを私が乳首ケアで使用していたので、赤ちゃんのオイルもそれで代用できました。ローションだけでよかったです。

 

・湯上がりタオル(3枚)

沐浴終わりの赤ちゃんを拭くタオル。

大きめのタオルはずっと使えるので何枚あっても困りません。

 

・ガーゼハンカチ(20枚

10枚もあれば十分でした。赤ちゃんをふいたり、沐浴で大活躍。

 

☆追加で購入したもの

・沐浴剤

試供品で使用して神アイテムだと気づきました。

主に夫くんの帰りが遅く、私ひとりで沐浴しないといけない時に使用。

沐浴剤をといたお湯に赤ちゃんをつけるだけ!泡ソープで洗わなくてOK。

毎日これは不安ですが、咄嗟の時に大活躍。

 

・お風呂用ねんコロマット

これは急がないです。1ヶ月も過ぎてお風呂で一緒に入る時に使用しました。

私は悪露が2ヶ月ほど長引いたので本格的に一緒に入れたのは2ヶ月過ぎからでしたが…。

夫くんの帰りが遅く、赤ちゃんを受ける人がいない時に、このマットに赤ちゃんを寝かせて、私が体を拭いていました。未だに(息子1歳0ヶ月)活用しています。

 

 

今回は衣類編・お風呂編でした!

次回はオムツ替え編・睡眠編・洗濯編などをご紹介していきます!

 

はじめまして

はじめまして、りんごと申します。

簡単な自己紹介をさせていただきます。

 

f:id:bibimama:20190226230703j:plain

 

◯りんご(27)

転勤族ママ。専業主婦。

昨年の2月に緊急帝王切開にて息子を出産。

現在、育児奮闘中!!

◯夫くん(30)

ガジェット好き。食べることが好き。

定期的に突拍子もないものを購入する。

最近は、クラウドファンディング商品が気になっている。

 

◯息子(1)

ティッシュとリモコンをこよなく愛する1歳児。

ソファによじのぼることがマイブーム。

口癖は「ぱっぱ(パパ)」「まんま(ママ)」

 

f:id:bibimama:20190226231149j:plain

 

出産のこと・育児のこと・家事・日常をメインにブログを書いていきます。

よろしくおねがいします!